た行
DSA(でぃーえすえー)
食塩電解で塩素ガスに耐える不溶性陽極として、白金、マグタイト、黒鉛などが使われてきたが、いずれも消耗量が大きく(黒鉛で2〜3kg/t-NaOH)、寸法精度が悪くて槽電圧が漸増(ぜんぞう)したが、イタリアのデノーラ社がオラ …
電解酸化(でんかいさんか)
2023.12.22 て
電解を利用して電解液中の分子やイオンに対して陽極で行わせる酸化反応をいう。めっきの排水処理で、濃厚シアン排水を効率よく経済的に処理するために電解酸化が行われる。一般には排水に食塩を飽和するまで溶解させ、電力効率を上げると …
特殊黄銅(とくしゅおうどう)
2023.07.28 と
黄銅は銅-亜鉛合金であるが、これに他の元素を添加して、特性を改善したものをいう。例えば、切削性向上のための鉛入り黄銅、海水に対する耐食性向上のための錫入り黄銅、耐食性と強さを向上させたマンガン入り黄銅、鋳造性と海水に対す …
特殊鋼(とくしゅこう)
2023.07.27 と
普通鋼に対して、特別な用途、性能のために製造された合金鋼や高級炭素鋼をいう。 特殊鋼には、構造用としてニッケル鋼、ニッケル-クロム鋼、クロム鋼、タングステン鋼、マンガン鋼などがあり、 工具用としてタングステン鋼、クロム鋼 …
銅-亜鉛合金めっき(どう-あえんごうきんめっき)
2023.02.28 と
一般に真鍮めっきあるいは黄銅めっきといわれ、古くから利用されている。装飾用のほか真鍮はゴムとの密着性がよいので、ラジアルタイヤの心線にする鋼線にめっきされる。シアン浴が用いられることが多く、例えば、CuCN 32g/l …
ドラフトチャンバー(どらふとちゃんばー)
2023.02.01 と
ドラフトチャンバーとは、化学実験などで有害な気体が発生するときや、揮発性の有害物質を扱うとき、もしくは有害微生物を扱うときに安全のために用いる局所排気装置の一種。 一般的な呼称としてドラフト・ドラフト装置・排チャン・ドラ …
ドラフト(どらふと)
2023.01.27 と
ドラフトとは、ドラフトチャンバーのことで、一般的にはドラフト、ドラチャンなどと呼ばれる。 ドラフトチャンバーとは、化学実験などで有害な気体が発生するときや、揮発性の有害物質を取り扱うときなど、安全のために用いる局所排気装 …