昨年から、2件ほどアルミで作った製品の表面処理についてご相談がありました。
クラウドファンディングで製品化を考えられているとのことで、防食・装飾を目的として、
- アルミにどんな表面処理をしたら良いか?
- カラーリングして製品の価値を高めたい。
などのご相談にのりながら、実際に、製品化の際にはアルマイト加工をさせて頂きました。
1.アルミニウムに装飾性を付与する。
切削加工されたアルミニウムのままでは、アルミ素地が露出していて腐食したり、くもりが発生したりするため、長く綺麗な状態で使うには、アルマイト加工やめっき加工・塗装をするのが良いです。
クラウドファンディングで、アルミ製品を作成する場合に外観として金属質な感じでアルミを使っているということも、わかるような表面処理が選ばれやすく、さらにカラーリングが豊富であること。
そういう視点からも、アルマイト加工が選択されることが多いです。
2.耐食性
アルミニウムは自然酸化膜で、腐食しにくいと言っても使用状態によっては腐食してしまうので、表面処理が必要になってきます。
特に、人が手で触るなどの場合には、汗で腐食してしまう場合もあります。
そのためにも、表面処理を施す必要があります。
3.耐久性(耐摩耗性)
アルミニウムは柔らかい素材なのですが、アルマイト加工を施すことにより表面が素材より硬くなります。
1円玉を何枚か、数分間触ってみてください。
アルミニウム素材を触っていると、手が黒くなってきます。
アルマイト加工されたアルミニウムであれば、手が黒くなるようなことはありません。
(汚れが付着している場合は、別ですが)
4.アルマイトのカラーリングを選定する際には、悩みます。
アルマイトのカラーリングは、豊富にあるとともに濃淡も可能なので装飾にとても良いのですが、微妙な色調の調整には、難易度が高くなります。
金色と言っても薄い色から濃い色まで、その中で濃淡を調整するには、かなりの熟練度を要します。
色の濃淡を左右する要因には、
- アルマイト液温
- アルマイト液濃度
- アルマイト膜厚
- アルマイト電解時間
- 染色温度
- 染色時間
- 染色濃度
など要因となるものだけでも、これだけの条件が揃わなければ同じ色にすることが難しいのです。
普段、使用していない染料では、染料の特性なども理解するまでに試作を繰り返し、特性を理解してから使用するようにしなければ、色調を揃えることは難しいです。
今回、アルマイトをご依頼いただいた、
『整体・トータルケア いちぐう』さんのホームページはこちらから
5.動画で解説しています。
ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00
土・日・祝、会社休業日除く