表面処理の知恵袋

素材

B1B2アルマイトって、どんな処理!?

たまにある、お問い合わせなのですが・・・『B1B2アルマイトって、どんな処理!?』ときかれることがあります。このB1とか、B2という用語は実際に今でもたまに聞くアルマイト用語になりますが、徐々に使われなくなってきていま …

アルマイトフロー図

バイク部品をメッキして欲しい

『オートバイの部品を、メッキして欲しい』というお問い合せがありました。その部品は既に使われていた部品で、サビなども発生していて表面をある程度綺麗にしてからメッキする必要があります。また、部品は、亜鉛メッキされている部品や …

依頼品

アルミニウム製品の脱脂処理

アルマイトの前処理で一番最初におこなわれる処理に、脱脂工程があります。アルマイト工程の中で一番最初の工程であり、次からの処理を適切に進めるにあたって非常に重要な工程になります。 脱脂と言っても、奥が深く、脱脂するための脱 …

アルミ鋳造品AC2Bのアルマイト外観違い?

アルミニウムにはアルミニウム展伸材意外にも、アルミニウム鋳造品・アルミニウムダイキャストという素材があります。 先日、その中のアルミニウム鋳造品AC2Bをアルマイトした時に、アルマイトラインから取り出されてきた製品の無色 …

止まり穴・ネジ部にもアルマイト処理はされますか?

アルミニウムの切削加工品に止まり穴やタップがあるのですが、止まり穴やネジ部のタップ部分にもアルマイト処理はされますか?と聞かれることがあります。 止まり穴でも、アルマイト液が入り、電解することである程度は止まり穴にもアル …

DIYでダブルアルマイトをする方法

YouTubeの視聴者さまからダブルアルマイトがうまくいかず、困っていると弊社のホームページ経由でメールがありました。 うまくいかない状態というのは、1度目のアルマイトをおこなった後に、部分的に切削をして、1度目のアルマ …

封孔処理でアルマイトの色が抜けてしまう現象の対策

『カラーアルマイトをD I Yでおこなったら、封孔処理で色がほとんど抜けてしまった』というコメントをYouTubeコメントでいただきました。 通常の工程では、色がほとんど抜けてしまうようなことはあまりないのですが、中には …

アルマイトで、SA黒・SCM,SA黒って何?

お客様から、たまに聞かれるのですが『SA黒・SCM,SA黒って何?』と・・・ これはエンドユーザーさんが取り決めている、アルマイトの規格になります。 JIS規格でも、アルマイトの表記は定められていますが、エンドユーザーさ …

アルマイト後の傷を補修したい

アルマイトをした製品を組み立てや取り扱いの時のミスで、キズをつけてしまったというようなことってあるかと思います。 その場合、アルマイトの再加工で対応したり、切削からやり直して製品そのものを作り直すということが大半だと思い …

錆びてしまった機械部品に無電解ニッケルをして欲しい

お客様が機械部品を持ち込んでいらっしゃって、『錆びてしまった機械部品のメッキを剥離して、無電解ニッケルメッキを施して欲しい』とご相談がありました。 現在、施されているメッキは、ニッケルクロームメッキなのですが、弊社ではニ …

« 1 3 4 5 23 »

複数のキーワードで検索する場合には、キーワードの間に『, 』を入れてください。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中