表面処理の知恵袋

めっきの知識

めっきの水素脆性とは

めっきの品質不良の1つに水素脆性という不具合があります。 製造時の不具合が原因で製品が脆くなる現象ですが、今回は、理解しやすいように簡単に説明した記事でご紹介していきます。 1.水素脆性とは めっきによる水素脆性とは、め …

AA10とは、どんな処理ですか?

AA10とは、アルミニウムの陽極酸化皮膜(アルマイト皮膜)10μmのことを表しています。 この記号は、アルミニウムの陽極酸化皮膜 JIS H8601にて決められている規格になりますが、JISで定められている陽極酸化皮膜の …

ミルシートを見ても鉄ではないのに、金型に赤錆が発生して困っている。

以前にホームページのお問い合わせフォームからご相談があったのですが、アルミニウム合金 A7075で作成された金型が赤くサビて、サビなどの除去作業にかなりの工数を必要としているので、防錆処理などを検討しているとのお話でした …

アルミ鋳造品AC7A材に黒色アルマイト加工を

今回は、アルミ鋳造品のAC7A材に黒色アルマイトを施しましたので、ご紹介したいと思います。 アルミ鋳造品は、発色してしまうためカラーアルマイトするには不向きなアルミ材料ではあります。 アルミ鋳造品の中でも、AC7A材は比 …

アルミ鋳造品黒色アルマイト

アルミ製コーヒードリッパーを、こだわりの赤色にしたい

以前にご相談のあった案件なのですが、クラウドファンディングでコーヒードリッパーを作成されているお客様より、赤色アルマイトのご相談がありました。 アルミニウムの塊から、こだわりのコーヒードリッパー を切削で削り出し、アルマ …

アルマイト後に部分的に磨いたので、剥離して再アルマイトして欲しい

お客様より、先日『アルマイトして納品した製品の素材に黒い線のような素材キズがあり、部分的に磨いたので剥離して再アルマイトして欲しい』とお電話がありました。 急いでいるようでしたので、定期集荷の便よりも宅配便で送っていただ …

市販のアルミフレームを黒色アルマイトにしたいのですが、可能ですか?

先日、ホームページのお問い合わせフォームよりメールをいただいたのですが、 『市販の(株)ミスミ製のアルミフレームを黒色アルマイトにできませんか?』 とのことでした。 以前に、このアルミフレームは見たことがあるので、A60 …

薄い板状の製品をアルマイトするために、治具ではさむと変形してしまうが、なんとかできる?

お客様から見積もり依頼があったので、図面を確認すると、とても薄い製品で部品そのものも小さい。 下記の図のような製品でした。 しかも、接点位置が決められていて、掴む方式の治具で掴んだ場合、確実に曲がってしまいます。 ですが …

アルミボルトの頭部にある黒色アルマイトの白い点を消したい

お客様からご相談で、弊社でアルマイトをおこなっているアルミボルトの頭部にある白い点を消し たいとお電話をいただきました。 この製品は、アルマイトの接点を頭部の六角穴で取ることになっているため、六角穴で接点を撮っているので …

チタンとは!?

以前に、アルマイトに使う治具はチタンで作成しているという記事を書きましたが、 そのチタンという金属について今回、ご紹介したいと思います。 チタンと聞くと、一番身近なものでは、メガネのフレームとか、腕時計で最近では使われて …

« 1 2 3 15 »

複数のキーワードで検索する場合には、キーワードの間に『, 』を入れてください。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中