て
低炭素鋼(ていたんそこう)
2025.01.28 て
炭素含有量が0.3%以下の普通鋼をいう。 さらに細分すると炭素0.12%以下を極軟鋼、0.20%以下を軟鋼、0.3%以下を半軟鋼ともいう。低炭素鋼は焼入れしても硬化しない。
低濃度クロメート(ていのうどくろめーと)
2025.01.28 て
亜鉛めっきのクロメート処理は当初クロナック法といわれ、クロム酸濃度が高く(150〜200g/l)、化学研磨性の強い浴が使われていたが、光沢亜鉛めっきの普及や排水処理の問題から、低濃度浴が多く使われるようになった。 低濃度 …
低温黒色クロムめっき(ていおんこくしょくくろむめっき)
2024.07.02 て
低温黒色クロム処理とは、対象の母材に対して合金のような黒色の金属の表面を作り出す特殊な表面処理技術です。 低温黒色クロム処理は、技術的には電気メッキに近く、通常の化学反応とは異なる0℃以下の環境で電気化学反応を起こさせ、 …
DSA(でぃーえすえー)
食塩電解で塩素ガスに耐える不溶性陽極として、白金、マグタイト、黒鉛などが使われてきたが、いずれも消耗量が大きく(黒鉛で2〜3kg/t-NaOH)、寸法精度が悪くて槽電圧が漸増(ぜんぞう)したが、イタリアのデノーラ社がオラ …
電解酸化(でんかいさんか)
2023.12.22 て
電解を利用して電解液中の分子やイオンに対して陽極で行わせる酸化反応をいう。めっきの排水処理で、濃厚シアン排水を効率よく経済的に処理するために電解酸化が行われる。一般には排水に食塩を飽和するまで溶解させ、電力効率を上げると …