さ行
酸性電解洗浄(さんせいでんかいせんじょう)
2022.04.11 さ
希硫酸を使用することが多く、抑制剤・促進剤などを加えることがある。スケール除去と金属表面の活性化、ばり除去や粗面の平滑化などの効果がある。陰極処理では金属表面から発生する水素ガスによる撹拌効果がスケール除去を促進し、また …
酸電解(さんでんかい)
2022.04.11 さ
酸を用いて電解すること。広義にはアルマイト・電解研磨・電解はく離・電解エッチングなども含まれるが、めっきでは前処理の酸性電解洗浄を示すことが多い。=酸性電解洗浄
水洗槽(すいせんそう)
2021.06.30 す
水洗効果を高めるために、空気撹拌、プロペラ撹拌、超音波攪拌を併用することもある。 また、シャワー水栓を併用することもある。 水洗槽の並べ方には、 ・並列水洗 各々の槽に給水し、各々の槽から排水する。 ・直列向流水洗(ち …
摺動性(しゅうどうせい)
2021.06.11 し
滑りやすさのことを言います。 摺動性が高いということは、摩擦係数が小さく、潤滑性があるということ。 特に部品同士が繰り返し擦れるような用途に適している性質のこと。 部品同士の接触部分、可動部分に滑らかな動きが求められる環 …
酸性浴(さんせいよく)
2020.11.25 さ
青化浴・ジンケート浴に比べて、電流効率が良いので、めっきの高速化が可能なめっき浴。 また、めっき中に素材が水素を吸蔵して脆化するという水素脆性を殆ど起さないので、炭素鋼や合金鋼などへのめっきや、鉄鋳物へのめっきに適した浴 …
絶縁皮膜(ぜつえんひまく)
2020.05.18 せ
電気を通さない絶縁性の皮膜のことで、アルマイト皮膜などがある。 アルマイト皮膜の比抵抗は1012〜1014Ω・cmであり、良い絶縁性を示す。 この性質を利用して電気部品に用いられており、簡単な絶縁部品には、普通のアルマイ …
四三酸化鉄(しさんさんかてつ)
2020.02.13 し
四酸化三鉄(しさんかさんてつ、)、四三酸化鉄(しさんさんかてつ)、または酸化鉄(III)鉄(II)(さんかてつ さん てつ に、)は、組成式 Fe3O4 で表される鉄の酸化物の一種であり、自然界では鉱物の磁鉄鉱(マグネタ …
ジャーマンブロンズめっき(じゃーまんぶろんずめっき)
2019.12.23 し
いわゆるGBメッキ。Gはジャーマン、Bはブロンズまたはブラウンの略だという説が。 ドイツ軍の戦車の色という説もあります。 GBメッキは鉄とステンレスでは処理方法が違い、鉄の場合、下地に銅メッキを貼った後、特殊な薬品で色づ …