めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

光輝仕上げ(こうきしあげ)

光輝面を作る処理液に浸すことによって、金属表面を光輝面に仕上げる処理。処理方法には電解研磨又は化学研磨がある。この仕上げ方法に適合する素材に高純度アルミニウム、光輝アルミニウム合金などがある。

交流法(こうりゅうほう)

交流によって陽極酸化処理をする方法。

交直重畳法(こうちょくちょうじょうほう)

交流に直流を重畳して陽極酸化処理をする方法。

交互浸せき腐食試験(こうごしんせきふしょくしけん)

試験片を腐食溶液に浸せき、乾燥を交互に繰り返して腐食などの状態を調べる試験。

顕微鏡断面測定法(けんびきょうだんめんそくていほう)

陽極酸化皮膜やめっき皮膜などの断面を顕微鏡で観察して皮膜厚さを測定する方法。

研磨材(けんまざい)

削り、すりへらし又は磨くために使用する材料。そのうち特定のものを研磨材・たく(琢)磨材ということがあり、エメリ、アランダム、カーボランダム、ライムなどがある。 サンドブラストの研磨材(研削材・研磨剤・投射材・メディアなど …

結露(けつろ)

水蒸気を含んでいる空気が冷却して露点以下になり、水蒸気が液化して露を結ぶことをいう。 めっき面に結露すると腐食が促進される。

金属溶射(きんぞくようしゃ)

ガス、アーク、プラズマなどによって金属を加熱溶融させ、これを高速で金属の表面に吹き付けて皮膜を作る表面処理法法。

金属被覆(きんぞくひふく)

あらゆる方法で得られるすべての金属被覆を意味する一般的用語。

均一腐食(きんいつふしょく)

金属表面にほぼ均一に生じる腐食。全面腐食ともいう。

« 1 7 8 9 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中