2019.03.23 き
電極電位の一定した電極で、金属の電位はこの電位との電位差で表す。水素電極、カロメル電極、塩化銀電極、硫酸銅電極などがある。照合電極ともいう。
2019.03.21 け
皮膜を亜硫酸ナトリウム水溶液に浸せきして、白化程度から封孔処理の程度を調べる試験。酸性亜硫酸水溶液浸せき試験ともいう。
2019.03.21 こ
2種類以上の無機酸又は有機酸を混合した水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。
陽極酸化処理したときに現れる灰黒色状のまだら模様。この黒はん部分には主にけい素が偏析している。
主として低温でアルミニウムを陽極酸化処理して生成した硬質の皮膜。
皮膜の光沢の不均一。
反射光によって感じられる物体表面の属性。正反射光成分の大小によって光沢の大小が定められる。つやともいう。
人工光源を照射し、着色した表面の光堅ろう度を判定する試験。
長期の光暴露に対する着色表面の耐久性。
高純度アルミニウムや光輝アルミニウム合金を光輝仕上げ後、つやを失わずに得られた皮膜。
ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。