めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

固体浸炭(こたいしんたん)

木炭を主成分とするもので、促進剤に炭酸バリウム等添加して加熱する。 表面炭素濃度のコントロールが難しく、現在ではあまり実施されていない。

ガス浸炭(がすしんたん)

大量生産向きの浸炭法であり、炭化水素系のガスを変成し、炉内へ装入する。このガスをキャリヤガスと呼び、 変成ガスの製法にも吸熱型変成方式と発熱型変成方式とがある。

高周波焼入れ(こうしゅうはやきいれ)

高周波誘導加熱によって、鋼の表面層のみを焼入れ硬化させる処理である。 急速加熱・冷却のため得られる組織は、表面硬化層はマルテンサイトで、微細であり結晶粒も細かく、 通常の炉加熱焼入れよりも硬さが高い。

粉ふき(こなふき)

封孔処理後にアルマイト表面に生じる白色系の粉状物質を総称して通常「粉ふき」と言います。 JISで規定された「シーリングスマット」と呼ぶものです。

化学親和性(かがくてきしんわせい)

化学的親和性(かがくしんわせい)とは、化学物理学および物理化学の概念で、異なる化学種間での化合物の形成しやすさを表す電子的特性である。化学親和力はまた、原子や化合物が異なる構成の原子や化合物と化学反応しやすい傾向を示す指 …

皮きず(かわきず)

素材中の異物(ガスを含む。)又はきずのために材料の表面が皮を被ったようになったもの、及びこの皮がはがれたもの。

クリーナー(くりーなー)

脱脂に用いる薬品を言い、一般には有機油剤、アルカリ性脱脂剤、乳剤クリーナー又は酸性脱脂剤を使用する。脱脂剤ともいう。

ケレン(けれん)

塗料の付着性及び防せい効果をよくするために、機械的又は化学的に被塗装物体表面を処理し、塗装に適するような状態にすること。素地調整ともいう。

加圧水蒸気封孔処理(かあつすいじょうきふうこうしょり)

加圧水蒸気中で行う封孔処理。水蒸気封孔処理ともいう。

基準電極(きじゅんでんきょく)

電極電位の一定した電極で、金属の電位はこの電位との電位差で表す。水素電極、カロメル電極、塩化銀電極、硫酸銅電極などがある。照合電極ともいう。

« 1 5 6 7 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中