めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

コイルアルマイト(こいるあるまいと)

線、条などの長尺の素材を巻き取りながら連続して陽極酸化処理する方法。

ケステルニッヒ試験(けすてるにっひしけん)

加温下、二酸化硫黄を含む湿雰囲気中で行う促進腐食試験。

クロメート法(くろめーとほう)

クロム酸塩又は重クロム酸塩を主成分とする水溶液中に浸せきし、化学的に皮膜を生成させる方法。

クロム酸皮膜(くろむさんひまく)

クロム酸水溶液で陽極酸化処理して生成した皮膜。ベングーフ・スチュアート法が工業的に最初に行われた。主に航空機に用いられる。

グレースケール(ぐれーすけーる)

色の変化を評価するために使用される、異なる濃さの灰色に染色した国際的なスケール。

グラインダバフ研磨(ぐらいんだばふけんま)

粗粒の研磨材を表面に保持した研磨輪を使用して行う研磨方法。

キャリアバー(きゃりあばー)

品物の搬送を兼ねた電極バー。

キャビテーション損傷(きゃびてーしょんそんしょう)

流水速度が増大すると、その中に浸っている金属表面または表面近くに空洞が生じ腐食が進む現象。 原因は酸素による酸化説と、水つち現象による機械的な損傷説とが考えられている。 水力発電所の送水管やタービン翼、船舶のプロペラ等は …

キャス試験(きゃすしけん)

銅塩の添加で腐食作用を促進した酢酸酸性の塩水を噴霧し、皮膜の耐食性を調べる試験。

ガラスビーズブラスト(がらすびーずぶらすと)

小さい特殊なガラスビーズを、表面を清浄に又は硬くするために、金属表面に噴射させる処理。

« 1 12 13 14 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中