表面処理の知恵袋

めっきの知識

加工ミスを隠しても目立ってしまいます。

加工する際に、穴の位置などを間違えて空けてしまって隠すように、アルミ棒を入れたり溶接して 埋めたりする場合があるようです。 切削が完了した段階では、目立たなく綺麗に仕上げてあるのですが、これが問題!! アルマイト皮膜を生 …

めっきの厚さはどうやって測定できる!?

めっきの測定方法には、破壊測定、非破壊測定にて測定が可能ですが、 弊社で行なっている方法は、蛍光X線による非破壊測定になります。 蛍光X線による測定の原理は・・・ 蛍光X線式膜厚計を用いて、めっきした製品にX線を照射し、 …

綺麗にアルマイトができる素材って何が良いの!?

お客様によく尋ねられるのですが、 「綺麗にアルマイトができる素材って何が良いの!?」 綺麗にって言っても、何を求めているかにもよるんですよねぇ~ アルマイト性だけで言うなら、純アルミニウム系A1000系・A5000系です …

めっきする製品に対して望ましい(角部)エッジ形状は、どんなの!?

電気めっき全般において電気が流れやすい部分にめっきが析出しやすい特徴があります。 角がエッジになっている場合 下の図のように製品の角がエッジ形状になっている場合は、エッジ部分に電気が流れやすくなり、めっき処理時にめっきの …

知っておきたい酸性やアルカリ性、pHの話

知っておきたい酸性やアルカリ性、pHの話 酸性やアルカリ性というのは、水溶液(物質を水に溶かした液)の性質の名前で、 身近なものでは、酢や果汁のように、すっぱい味のするものは酸性、 草木を燃やしたあとにできる灰を水に溶か …

« 1 13 14 15

複数のキーワードで検索する場合には、キーワードの間に『, 』を入れてください。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中