めっきの知識
アルマイトとチタン陽極酸化処理の違い
アルマイト処理とチタンの陽極酸化処理は、どちらも金属表面に酸化皮膜を生成し、その特性を向上させる技術です。アルマイト処理は、アルミニウムの表面に酸化皮膜を形成することで、耐食性や絶縁性を高め、染料を用いて色をつけることが …
電気めっきの記号による表示方法
JIS H 0404-1988では、電気めっき(自己触媒型の無電解めっきを含む)の記号による表示方法が規定されています。 めっきの記号による表示方法は、規定する記号を用いて1項に示す順序による。ただし、当分の間、【1α】 …
チタン治具修理のために、Tig溶接機を
以前の記事でもご紹介しましたが、アルマイトで使用している治具はチタンを使用しています。 この治具をある程度の期間使用していると、溶接部分が取れてしまい修理をしなければなりません。 アルマイトの治具(ジグ)って、アルミ!? …
めっきの水素脆性とは
2020.11.09 接合用部品(ボルト・ナット・リベット)自動車めっきめっきの知識基礎素材鉄
めっきの品質不良の1つに水素脆性という不具合があります。 製造時の不具合が原因で製品が脆くなる現象ですが、今回は、理解しやすいように簡単に説明した記事でご紹介していきます。 1.水素脆性とは めっきによる水素脆性とは、め …
ミルシートを見ても鉄ではないのに、金型に赤錆が発生して困っている。
以前にホームページのお問い合わせフォームからご相談があったのですが、アルミニウム合金 A7075で作成された金型が赤くサビて、サビなどの除去作業にかなりの工数を必要としているので、防錆処理などを検討しているとのお話でした …
アルミ鋳造品AC7A材に黒色アルマイト加工を
2020.10.19 アルマイトアルマイトめっきの知識表面処理
今回は、アルミ鋳造品のAC7A材に黒色アルマイトを施しましたので、ご紹介したいと思います。 アルミ鋳造品は、発色してしまうためカラーアルマイトするには不向きなアルミ材料ではあります。 アルミ鋳造品の中でも、AC7A材は比 …