電気めっきとは、電流を使って金属イオンを電子と結び付けて、金属を析出させるめっき方法です。

電気めっきの方法

電気を使う場合、めっき溶液中でマイナス側にめっきされるものを、プラス側にめっき金属をつないで外部から直流電流を流スト、めっき溶液中でイオン化されたプラスの金属イオンが、マイナス側のめっきされるものの表面でマイナスの電子と結びついて、金属として析出していきます。
これが繰り返されて、表面を覆うめっき皮膜ができるのです。

電気めっきの方法は、電気を通すものにめっきできますが、電気を通さないものには、そのままではめっきできません。
その場合は、下地として電気を通すものをあらかじめ無電解めっきなどでめっきしておいて、その後に電気めっきすることになります。

電気めっきの利用

電気めっきは、金・銀・銅・亜鉛・鉛・錫・ニッケル・クロムなど多くの金属のめっき方法として利用されています。
一方で、アルミのように水素よりイオン化傾向が大きい金属は、水素の反応との強豪が発生するため、電気めっきは難しいとされています。

プラスチックやセラミックのような電気を通さない材料に電気めっきする場合は、通電可能な材料を下地として無電解めっきでめっきし、その上に各種金属めっきを行うのです。

電気めっきの条件

めっきの品質は、

・電流量・・・・めっきされる範囲の面積により設定
・電気量・・・・めっき厚さが決まる
・電流密度・・・めっき金属、めっき液などによる
・電流分布・・・めっきされるものの形状で変わる

などの様々な条件で、出来栄えが決まってきます。

また、めっき液には、めっき金属のイオン化を助ける促進剤や液の濃度調整剤・光沢剤・下地調整の役目をする薬剤などが入っています。

電気めっきはめっき方法として最も一般的で広く実用化されていますが、品質・コストを守る製造にあたっては、非常に多くの現場ノウハウで成り立っているのです。

動画で解説しています。


ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025

【受付時間】
平日 8:30~17:00
土・日・祝、会社休業日除く

めっきとは何ですか?

電気めっきの概要と利点・欠点

めっきの種類はこんなにある!?

弊社の亜鉛めっき加工については、こちらのバナーよりご覧ください。

弊社の無電解ニッケルめっき加工については、こちらのバナーよりご覧ください。

この記事の著者は

株式会社小池テクノ 代表取締役 大橋 一友

株式会社 小池テクノ 代表取締役社長
大橋 一友
毒物劇物取扱責任者
水質関係第二種公害防止管理者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
化学物質管理者
特別管理産業廃棄物管理責任者
危険物取扱者乙種4類