さ行
ジャイロフィニッシュ(じゃいろふぃにっしゅ)
2024.05.09 し
流動研磨法の一種で、研磨が研磨材槽の回転と被研磨材の回転による相対運動によって行われる。 回転槽の研磨材が内壁に固着するほどの回転数は必要としない低速ジャイロ仕上げ法が効果がある。 湿式法は、湿式バレルと同様のメディアと …
ジャイロ仕上げ(じゃいろしあげ)
2024.05.09 し
流動研磨法の一種で、研磨が研磨材槽の回転と被研磨材の回転による相対運動によって行われる。 回転槽の研磨材が内壁に固着するほどの回転数は必要としない低速ジャイロ仕上げ法が効果がある。 湿式法は、湿式バレルと同様のメディアと …
しめり大気腐食(しめりたいきふしょく)
2024.05.09 し
相対湿度100%以下でも、物体表面には薄い液膜が存在するが、そのような条件下での大気中での腐食をいい、通常の腐食はこれに含まれるものが多い。 →ぬれ大気腐食
次亜塩素酸(じあえんそさん)
2023.12.22 し
HClO。水溶液としてのみ存在する。弱酸で刺激臭があり濃厚溶液は黄味を帯びている。光により分解するので冷暗所に貯蔵する。分解すると酸素を発生し、一部は塩酸と塩素酸を生じる。酸化力が強い。2HClO → 2HCl + O2 …
水和反応(すいわはんのう)
2023.09.04 す
一般にアルミニウム多孔質皮膜の代表的な水和物は、 1)常温の湿性空気中で層状に生成するバイヤライト(γ一Al2O3・3H2O)2)脱塩沸騰水或は水蒸気中で生成するベーマイト(γ一Al2O3・H2O) と類似のものが得られ …
水酸化ナトリウム(すいさんかなとりうむ)
2023.08.02 す
NaOH、苛性ソーダともいう。試薬級のものは白色粒状。工業用は白色りん片状で潮解性が強く、水によく溶け、発熱反応を起こす。水100gに対する溶解度は42g(0℃)、109g(20℃)、347g(100℃)。エタノールに溶 …
ジンケート浴(じんけーとよく)
2023.08.02 し
非シアン亜鉛めっき浴で、浴組成は酸化亜鉛 10~25g/L、水酸化ナトリウム 100~200g/L、添加剤、光沢剤適量、温度20~35℃、陰極電流密度 0.5~8A/d㎡、シアン浴と比べて光沢範囲が狭く、粗い析出になりや …