めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

孔食(こうしょく)

局部的または点状の腐食をいう。金属材料の表面に安定な保護皮膜が存在する条件下で、皮膜の欠陥箇所から腐食が起こり、これが孔状に成長するもので、局部アノードと局部カソードが明確に分かれていて、しかも局部カソード面積が局部アノ …

光沢クロメート皮膜(こうたくくろめーとひまく)

亜鉛めっきのクロメート処理は、有色クロメート・光沢クロメート・緑色クロメート・黒色クロメートに分類され、光沢クロメートは『ユニクロ』とも呼ばれ、皮膜中に六価クロムが少なく三価クロムが多く、青銀白色(ブルー系)で光沢があり …

光沢剤(こうたくざい)

光沢めっきの形成に導く、または析出物の光沢を改良する添加剤。光沢剤はめっき浴の種類によって異なり、光沢ニッケルめっきでは、第1光沢剤と第2光沢剤を併用することが多い。 有機物と無機物があり、有機物は表面に吸着する物質、無 …

光沢仕上げ(こうたくしあげ)

高い反射率をもった均一で方向性のない平滑な表面仕上げ。

光沢浸せき法(こうたくしんせきほう)

金属表面を種種な組成の溶液中に短時間浸せきして光沢面とする方法。 《参考》キリンス仕上げなどがある。

光沢電気めっき(こうたくでんきめっき)

めっきした状態で、鏡のような高い反射率をもつ電着物を生成させる方法。

光沢電気めっき範囲(こうたくでんきめっきはんい)

所定の作業条件のもとで、光沢電気めっきが得られる電流密度の範囲。

高分子凝集剤(こうぶんしぎょうしゅうざい)

排水処理の際、水中に浮遊する各種固体微粒子を凝集するために用いられる物質。→凝集剤

コート・ベーク(こーと・べーく)

製品に塗料を塗布する工程を『コート』、その製品を焼き付けする工程を『ベーク』と呼ぶ。 例えば、2 コート1 ベークの場合には、塗料を2 工程で塗布し、1 工程の焼き付けで塗装を完了することを意味している。また、2 コート …

黒色クロメート皮膜(こくしょくくろめーとひまく)

防食及び装飾を目的とする黒色のクロメート皮膜。

« 1 15 16 17 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中