めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

気化性さび止め剤(きかせいさびどめざい)

常温で気化する性質を持つ金属の腐食抑制剤。気化性防せい剤ともいう。

機能皮膜(きのうひまく)

従来から知られている機能を著しく向上させた皮膜。又は新たな機能を付与した皮膜。高硬度皮膜、磁気皮膜、潤滑性皮膜、選択吸収皮膜などがある。

機械的清浄(きかいてきせいじょう)

金属表面に生じたさびなどを、ブラスト、バレル研磨、グラインダー研磨などの機械的方法で除去すること。

顔料(がんりょう)

不溶性の固体物質で、微粉末の着色体。

乾燥剤(かんそうざい)

さび止めの目的で、包装内部の湿度を低下させるために用いる薬剤。

乾食(かんしょく)

金属が酸素,水蒸気(気体状態),炭酸ガスなどの反応性気体との接触で直接反応し,金属表面に反応生成物(酸化物)の固体被膜を生成しながら金属が消耗する現象である。

活性態(かっせいたい)

金属材料が平衡電位から酸化物等の生成電位の間の電位域にあるとき、保護性の腐食生成物が表面を被覆しないので、金属材料の腐食が継続する状態を意味する。 非酸化性酸中あるいは酸化性の弱い雰囲気で見られる。水溶液中の酸化材の作用 …

活性化処理(かっせいかしょり)

表面の化学的反応性を高めることを目的とする処理。

格納貯蔵試験(かくのうちょぞうしけん)

試験片を、水槽を備えた百葉箱中に放置して、腐食、さび、劣化などの状態を調べる試験。

拡散反射(かくさんはんしゃ)

物体表面に入射した光束が映像を作るような状態で反射される現象。正反射ともいう。

« 1 9 10 11 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中