表面処理に関する相談を受ける中で、「アルマイトめっきをお願いしたい」といったお問い合わせをいただくことがあります。しかし、実際にはアルマイトめっきという技術は存在しません。この誤解は、アルマイト(陽極酸化処理)とめっきという異なる技術が混同されていることに由来します。
この記事では、アルマイトとめっきの違いを詳しく解説し、どのような目的にどちらの処理が適しているかをわかりやすく説明します。

1.アルマイトとめっき:基本的な違い

まず、アルマイトとめっきは共に「表面処理技術」に分類されますが、その工程や効果には大きな違いがあります。

2.アルマイト(陽極酸化処理)とは

アルマイトは、アルミニウム専用の表面処理です。この処理では、アルミニウムを電解液に浸して電流を流し、アルミニウム自体を化学反応させて酸化皮膜を形成します。

  • 対象素材:アルミニウムおよびその合金
  • 主な特徴
    • 酸化皮膜が素材を保護し、耐食性が向上
    • 表面硬度が高まり、耐摩耗性が向上
    • 酸化皮膜に色を付けることが可能で、装飾性がある
    • 電気絶縁性が高い(絶縁体としての性能を持つ)

アルマイトは素材そのものを活かしつつ、機能性や外観を改善する技術です。

カラーアルマイト

3.めっきとは

めっきは、金属や非金属の表面に別の金属を薄くコーティングする技術を指します。素材そのものでは不足する特性を補うために行われることが多く、以下の種類があります。

めっきの主な目的は、素材の弱点を補完したり、新たな機能を付与したりすることです。

  • 対象素材:鉄、銅、真鍮、プラスチックなどさまざま
  • 主な特徴
    • 防錆効果
    • 耐摩耗性の向上
    • 装飾性や光沢の付与
    • 導電性や熱伝導性の付加

亜鉛めっき

4.「アルマイトめっき」と言われる理由

アルマイトもめっきも「表面を加工して素材の性能を向上させる」点で共通しているため、混同されることがあります。また、「アルマイトはめっきの一種」と誤解されているケースも少なくありません。

しかし、アルマイトはアルミニウム専用の化学反応による酸化皮膜生成であり、めっきのように他の金属を表面にコーティングするわけではありません。ここを正確に理解することで、より適切な加工方法を選ぶことができます。

「めっき・表面処理用語集」知りたい用語を検索。こちらで詳しく解説しています。

5.アルマイトとめっきの特徴を比較

比較項目 アルマイト(陽極酸化処理) めっき
主な対象素材 アルミニウム、アルミ合金 鉄、銅、真鍮、プラスチックなど
処理方法 電解処理により酸化皮膜を生成 表面に金属をコーティング
目的 耐食性、耐摩耗性、装飾性、電気絶縁性の付与 防錆、耐摩耗性、装飾性、導電性など
装飾性 多彩な色の染色が可能 光沢や金属感の付与
耐久性 酸化皮膜による優れた耐久性 コーティングの種類による
加工の特性 素材そのものを活かした表面処理 他金属の性質を付加

6.お客様の目的に合った表面処理を選ぶポイント

「アルマイトめっき」と混同している場合、まずは以下のようなヒアリングが有効です。

1)どの素材を使用していますか?
アルマイトはアルミニウム専用の技術です。他の金属には適用できません。

2)何を求めていますか?
耐食性や耐摩耗性、装飾性など、目的を明確にすることで適切な技術を選べます。

3)どんな外観を希望しますか?
アルマイトなら染色による多彩な仕上げが可能。めっきなら金属特有の光沢感を得られます。

7.目的別の表面処理の選び方

以下は、具体的な目的別に適した表面処理の例です。

目的 適した処理 理由
鉄製品を防錆したい 亜鉛めっき 亜鉛が錆の進行を防ぐ犠牲防食効果がある
アルミ製品の耐久性を高めたい 硬質アルマイト 酸化皮膜が硬度と耐久性を大幅に向上
金属製品を装飾したい ニッケルめっき、染色アルマイト 見た目の美しさを引き出す加工が可能
電気部品に絶縁性を持たせたい アルマイト 酸化皮膜が電気を通さない
電気接点の導電性を向上させたい 金めっき、銀めっき 高い伝導性で効率的な電気伝達が可能

8.正しい表面処理を選ぶために

「アルマイトめっき」という表現は誤解ですが、それぞれの技術には独自の強みがあり、目的や素材に応じて適切な選択をすることが重要です。もし加工方法や効果について迷う場合は、専門家に相談することで最適な方法を見つけることができます。

小池テクノでは、アルマイトやめっきに関するご相談を丁寧にお伺いし、お客様のニーズに最も合った加工方法をご提案いたします。表面処理のことで疑問があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!

表面処理の問題解決します。加工可能な表面処理、お問い合わせ前にご確認ください。

この記事の著者は

株式会社小池テクノ 代表取締役 大橋 一友

株式会社 小池テクノ 代表取締役社長
大橋 一友
毒物劇物取扱責任者
水質関係第二種公害防止管理者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
化学物質管理者
特別管理産業廃棄物管理責任者
危険物取扱者乙種4類