表面処理の知恵袋

素材

めっきの水素脆性とは

めっきの品質不良の1つに水素脆性という不具合があります。 製造時の不具合が原因で製品が脆くなる現象ですが、今回は、理解しやすいように簡単に説明した記事でご紹介していきます。 1.水素脆性とは めっきによる水素脆性とは、め …

AA10とは、どんな処理ですか?

AA10とは、アルミニウムの陽極酸化皮膜(アルマイト皮膜)10μmのことを表しています。 この記号は、アルミニウムの陽極酸化皮膜 JIS H8601にて決められている規格になりますが、JISで定められている陽極酸化皮膜の …

ミルシートを見ても鉄ではないのに、金型に赤錆が発生して困っている。

以前にホームページのお問い合わせフォームからご相談があったのですが、アルミニウム合金 A7075で作成された金型が赤くサビて、サビなどの除去作業にかなりの工数を必要としているので、防錆処理などを検討しているとのお話でした …

カラーアルマイトは、なぜ退色するのか!?

先日、弊社のYouTubeにコメントを頂いたのですが、 『赤色の着色アルマイトを処理した自転車部品が、太陽光で退色した経験があります。日光に長期間さらされても退色しない着色アルマイトは可能なのでしょうか?』というコメント …

リール(釣具)の白色アルマイト を剥離して金色アルマイト にして欲しい

先日、釣りで使用するリールの部品をお客様が持ち込んでくださって、『白色アルマイト を剥離して金色アルマイトにして欲しい』とご相談がありました。 持ち込んでくださったのが下記の部品になります。 アルミ以外の金属は、全て取り …

『バイクのチェーンカバーのメッキ処理はどのくらいしますか?』とお問い合わせが

先日、メッセージで『バイクのチェーンカバーのメッキ処理は、どのくらいしますか?』とお問い合わせがあったのですが、 めっきを頼みたいけど、どんな情報をめっき業者の方へ伝えたら良いのかわからない。 そのため、必要な情報も伝え …

アルミニウム製の看板をアルマイト加工で作りたい

お客様より『アルミニウム製の看板をアルマイト加工で作りたい』とご相談をいただきました。 どんな看板なのか?お話を聞いてみないとわからないので、早速、お客様に詳細をお聞きするため、打ち合わせをさせてもらいました。 看板のサ …

無色アルマイト後リオ

アルミニウムの切削加工品を黒色アルマイトで下地が見えないぐらい黒くして欲しいと

お客様よりアルマイト加工依頼を受注した後に、お電話で『今、お願いしているアルミニウムの切削加工品を黒色アルマイトで下地が見えないぐらい黒くして欲しい』とご連絡をいただきました。 『ん!?』 『どう言うこと・・・???』と …

黒色アルマイト

アルマイトの封孔処理が確実にされているか簡易的に確認する方法!

アルマイト加工される製品は、アルマイト皮膜を生成させる電解後に、染色したり封孔処理したりします。 封孔処理は、染料の色抜けやアルマイト皮膜の耐食性向上のために、おこなう処理でとても重要な処理になるのですが、 見た目では、 …

用意するもの

梅雨時、雨でめっき処理後のサビの対策はどのようにしていますか!?

めっき業にとって、梅雨時や台風シーズンのように雨の多い時期は、非常に仕事がしづらい時期です。 未加工品・完成品共に雨などに濡らしてしまうと、サビが発生したりシミができてしまったりと不具合の原因になります。 また、保管中の …

ラッピング
« 1 8 9 10 23 »

複数のキーワードで検索する場合には、キーワードの間に『, 』を入れてください。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中