表面処理の知恵袋

めっきの知識

アルマイト外観に影響するアルミニウム材料の注意点

アルマイトをしたら黄色っぽくなってしまったとか、材料ロットによって色調がバラついてしまったとか
これ、よくある事例なんですが・・・ これらはアルミニウム材料の影響を受けている場合もあります。 アルミニウム材種の金属組織・ …

アルマイトを剥離する方法はどんなのがあるの?

「アルマイトを剥離したいんだけど・・・」とご相談されることもあります。 そこで、どんな風にアルマイトを剥離するのか?をご紹介したいと思います。 アルマイトを剥離するには、化学的に剥離する方法と物理的に剥離する方法があり、 …

薬品に負けないように!めっきを(化学的特性)

耐薬品性とは、アルカリ性や酸性の化学薬品や有機酸に対する耐食性のことであり、化学工場や畜舎、建材などに要望されます。 耐薬品性のめっき 基本的には、貴金属の持つ耐アルカリ性や耐酸性の特質がめっき材として有効活用されます。 …

めっきの脱脂不良ってどんなの!?

めっきで脱脂不良が発生する時があると思いますが、 1つの事例として写真を下記に紹介します。 脱脂不良品 正常品 写真を見てわかるように、脱脂不良品の頭部に黒い汚れがあるのがわかると思います。 これは、めっきする際に最初に …

めっきの種類や厚さの表示方法

めっきの表示方法はJISで定められています。 ・めっきの表示方法 JIS H 0404「電気めっきの記号による表示方法」に、めっきの表示方法が決められています。 この中には、無電解めっきの内自己触媒型を含んでいます。 下 …

アルミニウム展伸材の基礎知識

アルミニウム展伸材の基礎知識 アルミニウムには展伸材・鋳造品・ダイキャストなど様々な材質があります。今回は、展伸材にポイントを絞ってご紹介したいと思います。 ・1000系アルミニウム(純アルミニウム) 1000番台の表示 …

めっきの前処理

めっきの良し悪しを決めるのは、すべてめっきの前処理にかかっていると言っても過言ではありません! 前処理の重要性 品質の良いめっきは、めっき前の表面がしっかりとめっきされるにふさわしい表面状態になっていなければなりません。 …

めっきの種類はこんなにある!?

めっきと一口に言う場合がありますが、めっきには多種の種類があり個々のめっき業者で行なっている内容が違うのです。 下記に、めっき・焼き付け塗装などの表面処理の一部をご紹介します。 表中の水色塗り潰し部分の、めっきが弊社では …

アルマイト加工の時、ポリカーボネート樹脂ボルトでマスキ ングした場合どうなるか?

アルマイト加工をする際に、M3ネジ部に液の侵入や導通性を保持する目的などでアルマイトが生成しないようにポリカーボネート樹脂製のボルトを使用してマスキングします。 ポリカーボネート樹脂製ボルトの隙間からアルマイト液が侵入し …

バレルめっきとは、多数のものを一度にめっきする方法!

バレルとは、多数の製品を一度にめっきする時の入れ物のことで、唯一めっきされる製品が動い ている状態でのめっきです。 バレルの役割 バレルは基本的に均質形状の品物を多数同時にめっきするための入れ物であり、バレル自体を陰極に …

« 1 9 10 11 15 »

複数のキーワードで検索する場合には、キーワードの間に『, 』を入れてください。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中