検索したい用語を入力してください。
銀鏡反応(ぎんきょうはんのう)
非触媒型の代表例としては銀鏡反応が挙げられます。
主にガラスの製造で使用されています。
この場合、素地がガラスなので置換めっきとは違い金属溶解による電子の放出はありません。
そのため、化学還元剤が必要になるのです。
銀鏡反応は銀-アンモニア溶液中に糖類やホルムアルデヒドを加え、溶液中にガラスを浸漬すると生じる反応で電子のやり取りがなされます。
めっき反応は被めっき体のガラス表面に限定されずに、めっき反応と同時に溶液全体で反応が促進されます。
溶液全体の反応が終わるとめっき反応も停止するのでめっき厚は限定されます。