めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • た行

た行

デスケーリング(ですけーりんぐ)

金属表面のスケールを、機械的又は化学的な方法によって除去すること

つきまわり性(つきまわりせい)

電解着色における均一着色性。 陰イオン型塗料電着塗装の場合は被塗物を陽極とし,陽イオン型塗料電着塗装の場合は陰極とする。電着塗装は,未塗装部への塗料の析出がしだいに広がっていく性能(つきまわり性throwing powe …

チョーキング(ちょーきんぐ)

表面が粉末状になる現象。主として光による劣化が原因である。白亜化ともいう。

ダイマーク(だいまーく)

押出(引抜)材表面の押出(引抜)方向に現れる線状の細かい凹凸。

ダイヤひき目仕上げ(だいやひきめしあげ)

旋盤などにダイヤモンドバイドを取り付けて加工する細かい切削ひき目の光沢仕上げ。

炭化物(たんかぶつ)

炭素とさらに陽性の強い元素との化合物の総称。3種類に大別でき,陽性の強い元素とイオン性炭化物を,陽性が比較的弱く、 原子半径の小さい元素と共有結合性炭化物を,原子半径の大きい元素とは侵入型炭化物をつくる。

窒化物(ちっかぶつ)

窒素とそれより陽性の元素,特に金属との化合物の総称。化学結合の性質により次の3系列のものがある。  (1) イオン性窒化物 アンモニアNH3 の置換体とみなしうるような組成をもったもので,融点が高く,水と反応してアンモニ …

定電圧法(ていでんあつほう)

電圧を一定に保ちながらめっき・表面処理をする方法。→定電圧

定電流法(ていでんりゅうほう)

電流を一定に保ちながらめっき・表面処理をする方法。→定電流

定電圧(ていでんあつ)

電圧を一定に保ちながらめっき・表面処理をする方法。→定電圧法

« 1 8 9 10 15 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中