めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • た行

た行

置換反応(ちかんはんのう)

ある化合物に含まれる原子又は原子団を他の原子又は原子団に置き換える反応。

置換めっき法(ちかんめっきほう)

置換反応によって金属を被覆する方法。→浸せきめっき法

着色(ちゃくしょく)

化学又は電気化学的浸せき法によって、装飾着色仕上げを得る方法。

中和処理(ちゅうわしょり)

(排水処理においては)重金属を含むめっき排水を処理しやすくするため、アルカリで中和する処理。

超音波洗浄(ちょうおんぱせんじょう)

超音波によって、被めっき物及び洗浄液に微振動を与えて行う洗浄。

沈降分離装置(ちんこうぶんりそうち)

希薄なスラリを水平に流し、固形分を重力によって沈降させ分離させる装置。

沈殿法(ちんでんほう)

排水状に懸濁している微粒子を重力によって沈降させて処理する方法。

ダイスマーク(だいすまーく)

押出し形材表面の押出し方向に現れる線状の細かな凹凸のこと。 押出し金型やベアリング面の傷等の影響により、押出方向に線状に見られる。 また、傷によるものは押出し形材表面よりもくぼんでいることが多く、肉眼でも明瞭に確認できる …

耐磨耗試験(たいまもうしけん)

磨耗に村する抵抗性を調べる方法。 《参考》JIS H 8503 には、往復運動磨耗試験方法、平板回転磨耗試験方法、両輪駆動磨耗試験方法など、5 種類の試験方法が規定されている。

多孔率(たこうりつ)

ポーラスクロムめっき面の任意の面積内において、割れ又は孔の占める面積の割合を百分率で表したもの。

« 1 13 14 15 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中