めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • か行

か行

拡散浸透法(かくさんしんとうほう)

高温で金属体表面から内部へ拡散現象によって元素をしみ込ませ表面を改質する方法。

外部電源方式(がいぶでんげんほうしき)

外部電源によって陽極材料から防食電流を被防食金属に供給するカソード防食法。陽極を地下数十m深く埋設して地下埋設構造物に防食電流を供給する方法を深埋め陽極工法(deep groundbed system)という。

火炎清浄(かえんせいじょう)

金属製品の表面に高温の火炎を吹き付け、ミルスケール、さびなどを浮き上がらせた後、ワイヤーブラシでこすって表面を清浄にすること。

可はく性プラスチック(かはくせいぷらすちっく)

さび止め又は機械的損傷防止のために、製品の表面に皮膜を形成させ、必要に応じて簡単にはぎ取ることができるプラスチック

可とう性皮膜(かとうせいひまく)

アルミニウムを特殊な液中で、主として交流法によって陽極酸化処理して生成した、ひび割れの出にくい皮膜。

化学皮膜(かがくひまく)

酸又はアルカリ性水溶液を用いて無電解で生成した皮膜。化成皮膜ともいう。

化成皮膜(かせいひまく)

酸又はアルカリ性水溶液を用いて無電解で生成した皮膜。化学皮膜ともいう。

化学的清浄(かがくてきせいじょう)

金属表面に化学薬品を使用して清浄にすること。

化学着色法(かがくちゃくしょく)

化学皮膜処理において種々の薬品を添加して化学的に着色する方法。

化学研磨(かがくけんま)

金属表面を種々な組成の溶液中に短時間浸せきして平滑な光沢面を作る方法。 めっきでは銅およびその合金の被めっき物を化学研磨することが多い。 アルミでは、リン酸ー硫酸、またはリン酸ー硝酸の混合液が用いられ化学研磨される。 外 …

« 1 10 11 12 24 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中