き
キャビテーション損傷(きゃびてーしょんそんしょう)
2019.02.21 き
流水速度が増大すると、その中に浸っている金属表面または表面近くに空洞が生じ腐食が進む現象。 原因は酸素による酸化説と、水つち現象による機械的な損傷説とが考えられている。 水力発電所の送水管やタービン翼、船舶のプロペラ等は …
キャス耐食性試験(きゃすしけん)
2019.02.08 き
5%の塩化ナトリウム水溶液に塩化第二銅を添加し酢酸を用いてpH3に調整した溶液を噴霧し、 表面の腐食状況を評価する試験。腐食の発生程度を レイティングナンバ(腐食面積率)によって評価する。(JIS H8681-2)
銀鏡反応(ぎんきょうはんのう)
2019.02.08 き
非触媒型の代表例としては銀鏡反応が挙げられます。 主にガラスの製造で使用されています。 この場合、素地がガラスなので置換めっきとは違い金属溶解による電子の放出はありません。 そのため、化学還元剤が必要になるのです。 銀鏡 …