めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • あ行

あ行

塩浴清浄(えんよくせいじょう)

水酸化ナトリウムなどに酸化剤を添加した溶融塩浴中に金属製品を浸し、強固なさび、スケールを除去して清浄にすること。特に熱処理を併用する目的に用いる。

鉛筆引っかき抵抗性試験(えんぴつひっかきていこうせいしけん)

硬さの異なる鉛筆を用いて塗膜などの表面を引っかき、硬さを調べる試験。

渦電流式厚さ測定法(うずでんりゅうしきあつさそくていほう)

高周波渦電流を用いて非破壊で皮膜厚さを測定する方法 アルマイト皮膜・塗装皮膜などを測定する渦電流式膜厚計はこちらから

渦電流(うずでんりゅう)

非磁性素材金属上の非電導性皮膜、例えば、アルミニウム上の陽極酸化皮膜の厚さ測定に使われる高周波誘導電流。

印刷染色法(いんさつせんしょくほう)

未封孔陽極酸化皮膜上にスクリーン印刷、オフセット印刷などによって染料を含有したインキで直接印刷して染め分ける方法。

一時防せい(いちじぼうせい)

作業工程、保管、輸送中などにおける短期間の防せい。

異種金属接触腐食(いしゅきんぞくせっしょくふしょく)

鉄と亜鉛、銅とニッケルといった異種金属が水溶液中で接触することによって、卑な金属の腐食が促進され、貴な金属の腐食が抑制される現象。めっき皮膜にピンホールがあると、空気中の水分の結露によって、同様な現象が起きる。 鉄の防食 …

亜硫酸ガス腐食試験(ありゅうさんがすふしょくしけん)

湿性亜硫酸ガス雰囲気中に暴露し、皮膜の耐光性を調べる試験。

亜鉛置換法(あえんちかんほう)

亜鉛イオンを含む溶液にアルミニウムを浸せきし、その表面に化学的に亜鉛を析出させる方法。電気メッキの下地処理として行われる。

エンボス加工(えんぼすかこう)

表面に機械的方法によって凹凸模様を付けること。

« 1 6 7 8 15 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中