検索したい用語を入力してください。
はんだめっき(はんだめっき)
溶融めっきと電気めっき、無電解めっきがあり、はんだの融点は180〜260℃ぐらいなので溶融めっきの実施は容易である。
電気めっき浴は、ほうふっ化浴、フェノールスルホン酸浴、アルカノールスルホン浴がある。ほうふっ化浴はめっきの外観がよく、浴組成が安定でめっきしやすいが劇物を含み人体に有害で、排水処理でふっ素の除去が困難である。
はんだめっきの物性の特徴は、
1)はんだ付け性がよい。
2)耐酸性がよい。
3)軟らかいが、潤滑性に優れている。
4)すずめっきよりもホイスカが発生しにくい。
などである。
使用目的によって、すずと鉛の合金比率を選ぶことができる。
→すず-鉛合金めっき
はんだめっきの用途と合金比率の例
用途 | すず % | 鉛 % |
鉄鋼の防食(ターンシートなど) 潤滑用(軸受など) はんだ付け用 ホイスカ防止用 | 6 7 60 95〜90 | 94 93 40 5〜10 |