た行
単位電荷(たんいでんか)
2025.03.11 た
電荷の基準となる量で、一般的に素電荷(e)= 約1.602 × 10⁻¹⁹ Cを指します。電子は−e、陽子は+eの電荷を持ちます。電場(E)やクーロン力(F)の計算では、単位電荷を基準に電気的相互作用を考えます。また、理 …
低炭素鋼(ていたんそこう)
2025.01.28 て
炭素含有量が0.3%以下の普通鋼をいう。 さらに細分すると炭素0.12%以下を極軟鋼、0.20%以下を軟鋼、0.3%以下を半軟鋼ともいう。低炭素鋼は焼入れしても硬化しない。
低濃度クロメート(ていのうどくろめーと)
2025.01.28 て
亜鉛めっきのクロメート処理は当初クロナック法といわれ、クロム酸濃度が高く(150〜200g/l)、化学研磨性の強い浴が使われていたが、光沢亜鉛めっきの普及や排水処理の問題から、低濃度浴が多く使われるようになった。 低濃度 …
炭化クロム(たんかくろむ)
2024.10.10 た
炭化クロム(II)は、Cr3C2、Cr3C3、およびCr2CC3のいくつかの化学組成で存在するセラミック化合物です。標準状態では、灰色の固体として存在します。それは非常に硬く、耐食性があります。また、耐火性化合物であるた …
当量導電率(とうりょうどうでんりつ)
2024.09.16 と
1種類の電解質のみを含む溶液の単位当量濃度当たりの電気伝導性を表す量で、その単位はc㎡Ω-1である。 溶液の導電率を溶液の規定度で割ったものに等しい。
低温黒色クロムめっき(ていおんこくしょくくろむめっき)
2024.07.02 て
低温黒色クロム処理とは、対象の母材に対して合金のような黒色の金属の表面を作り出す特殊な表面処理技術です。 低温黒色クロム処理は、技術的には電気メッキに近く、通常の化学反応とは異なる0℃以下の環境で電気化学反応を起こさせ、 …
トビカマリット(とびかまりっと)
2024.02.08 と
トビカマリットは東美化学株式会社様が販売している、非イオン性界面活性剤を主成分とする水溶性脱脂洗浄剤。有機溶剤や毒性のある化学物質を一切含んでおらず、水で希釈して使用するタイプのもの。 金属、プラスチック、ゴム、陶磁器、 …