し
蒸着法(じょうちゃくほう)
2019.02.19 し
金属あるいは非金属の小片を真空容器中で加熱蒸発させて、対向した基板の基面に凝着させ薄膜を作る方法。 応用分野は多岐にわたり、各種の磁性薄膜・金属薄膜・半導体薄膜の形成手段として重要な方法である。 真空蒸着を行なうときは、 …
CVD(しーぶいでぃー)
英】〖chemical vapor deposition〗→化学気相成長 半導体・絶縁体・金属などをガスにして、加熱した基板上で化学反応により堆積させ、薄膜を形成する技術。化学的気相成長法。化学蒸着法。 「真空めっき(P …
GBめっき(じーびーめっき)
Gはジャーマン、Bはブロンズ、またはブラウンの略。鉄の場合、下地に銅めっきを貼った後、特殊な薬品で色付け研磨をします。→茶ブロンズ・ジャーマンブロンズめっき
自然酸化皮膜(しぜんさんかひまく)
2019.02.08 し
アルミニウムは活性な金属で、大気中で酸素と結合して自然に表面に薄い酸化アルミニウムの膜を形成します。 この酸化アルミニウムの膜は”自然酸化皮膜”と言われていて、自然酸化皮膜は厚さが非常に薄いので防食用保護皮膜としては使え …
色差(ΔE / δe)(しきさ)
2019.02.08 し
物と物との色の違いを数値的にあらわし、ΔEと表記する。 色の違いを数値的に捉え色差として表現するには、色そのものを数値化する必要があり、 L*a*b*表色系等であらわす。 L*a*b*表色系での色差は下式により求める。( …
色調測定(しきちょうそくてい)
2019.02.08 し
試料表面の色調を数値化してあらわすこと。測定方法はJIS Z8722 、測定に用いる標準的な光源はJIS Z8720 に規定される。 色を数値化する方法としてL*a*b*表色系(JIS Z8729)やマンセル表色系(JI …
自己触媒型(じこしょくばいがた)
2019.02.08 し
無電解銅めっきや無電解ニッケルめっきでは、めっき槽の中の品物表面のみに反応が生じます。 無電解銅めっきは浴でホルムアルデヒド、無電解Ni-Pめっき浴は次亜リン酸塩が還元剤となります。 この場合の反応は銀鏡反応に類似してい …