めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • さ行

さ行

清浄剤(せいじょうざい)

材料表面に付着している油脂類などの汚れの洗浄を助ける物質。→洗浄剤

清澄装置(せいちょうそうち)

沈降分離装置のうち、スラリ中の固形物を沈殿させ、上部の澄んだ水の回収を目的とした装置。→クラリファイヤ

生物化学的酸素要求量(せいぶつかがくてきさんそようきゅうりょう)

好気性微生物によって、水中の有機物を生物化学的に酸化分離するときに消費される酸素量。略称 BOD

整流器(せいりゅうき)

交流を直流に変換する装置。

析出電位(せきしゅつでんい)

電析又は電着において、固体生成物が析出し始める電位。

接触腐食(せっしょくふしょく)

接触腐食は、腐食現象のひとつです。金属の腐食は、主に電池の形成によって電流が流れることで金属が溶出することで発生します。接触腐食の場合は、異種の金属が接触した状態で水などの電解質溶液に浸されると電池が形成されることで腐食 …

接触めっき法(せっしょくめっきほう)

析出する金属の化合物を含む溶液中で、下地を他の金属と接触するように浸せきし、下地上に金属を析出させる方法。

SEM(せむ)

SEMとは、Scanning Electron Microscopeの略のことで、走査電子顕微鏡を意味します。SEMであれば、電子線を照射して、試料から放出される二次電子、反射電子、透過電子を検出することで試料を把握する …

全シアン(ぜんしあん)

めっき浴中の金属と錯塩を作っているシアンイオンと遊離状態のシアンとの総量。→トータルシアン

センシタイザーアクティベータ法(せんしたいざーあくてぃべーたほう)

Sn2+を含む液に浸せき後、Pd2+を含む液に浸せきして化学めっきの反応を促進させる方法。

« 1 15 16 17 23 »

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
PAGETOP
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中