は
はんだめっき(はんだめっき)
2025.03.12 は
溶融めっきと電気めっき、無電解めっきがあり、はんだの融点は180〜260℃ぐらいなので溶融めっきの実施は容易である。 電気めっき浴は、ほうふっ化浴、フェノールスルホン酸浴、アルカノールスルホン浴がある。ほうふっ化浴はめっ …
パラフィン(ぱらふぃん)
2022.05.20 は
パラフィンとは、炭化水素化合物の一種で、炭素原子の数が20以上のアルカンの総称。 英国・南アフリカでは、ケロシン灯油を指してパラフィンオイル、パラフィンと呼ぶ。 固形パラフィンはパラフィンワックスと呼ばれる。 固形パラフ …
バイポーラ(ばいぽーら)
2022.03.11 は
電解中、陽極と陰極との間に浸せきした電源に接続されていない導体が、電極のように働く現象。=バイポーラ現象・バイポーラ電極 めっきした製品の一部が溶解してしまう現象のことをバイポーラ現象と言います。 この現象は、バレルめっ …
パシペート(ぱしぺーと)
2021.11.03 は
ステンレス素材に行う処理で、酸素よりさらにCr(クロム)と結びつきやすい硝酸を使って人工的に酸化クロムの膜をつくる処理です。 「SUS410」の熱処理製品の不働態化以外にも、クロム・ニッケル系ステンレス製品の加工度合の大 …
バレルめっき(ばれるめっき)
2020.11.18 は
形状の小さなものを大量にめっきする時に用いられる。 小孔をたくさんあけた合成樹脂製の樽の中に被めっき物を入れて、樽を回転させながらめっきする。 樽の形状は、六角形が多く、量産に適するので亜鉛めっきでは被めっき物が100k …
バリヤー型酸化皮膜(ばりやーがたさんかひまく)
2019.04.09 は
アルミニウムを中性水溶液であるホウ酸-ホウ酸ナトリウム混合水溶液や酒石酸アンモニウム・クエン酸・マイレン酸・グリコール酸などの水溶液で陽極酸化するとバリヤー型皮膜ができます。 これらの水溶液はアルミニウム酸化物を溶解する …