めっき・表面処理用語集
  • HOME »
  • めっき・表面処理用語集
  • さ行 »

塑性(そせい)

弾性の逆の性質をいう。外力によって生じた変形が、外力を取り去ってもそのまま残留する時は、その材料は完全な塑性があるという。 粘土、鉛などは塑性の大きな材料である。 金属材料はこの性質を利用して加工されることが多い。

塑性加工(そせいかこう)

塑性を利用して、金属その他の材料を加工する方法。プレス、鍛造、圧延、引抜き、押出し、転造などは塑性加工である。塑性変形を与えると加工硬化を起こしたり結晶組織が変化したりするので、金属を硬くしたり弾性を与えたりするなどの材 …

塑性変形(そせいへんけい)

塑性変形とは、外力を加えた際に生じる変形のうち、応力を取り除いても元の形に戻らない変形を指す。弾性限界を超えて外力を加えると、永久的なひずみ(残留ひずみ)が残る。この性質を塑性といい、塑性変形は展延・延伸・鍛圧などの加工 …

素地調整(そじちょうせい)

塗料の付着性及び防せい効果をよくするために、機械的又は化学的に被塗装物体表面を処理し、塗装に適するような状態にすること。ケレンともいう。

促進耐候性試験(そくしんたいこうせいしけん)

カーボンアーク灯やキセノンランプ等の人工光源から発する光と断続的な人工降雨、結露などを与える装置を用い、試料の物理的および化学的変化を調べる試験。(JIS H8602)

装飾めっき(そうしょくめっき)

製品に美観を付与するために行うめっき。

装飾用クロムめっき(そうしょくようくろむめっき)

製品の美観のために仕上げめっきとして行われるクロムめっき。

槽電圧(そうでんあつ)

電解中、めっき浴又は電解セルの陽極、陰極間で測定される電圧。

素地(そじ)

皮膜が析出又は形成される材料。

小池テクノの加工技術のご紹介

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025
【受付時間】
平日 8:30~17:00 土・日・祝、会社休業日除く
Copyright © 株式会社小池テクノ All Rights Reserved.

ご相談・お見積りなどお気軽にご連絡ください!LINE・メールは24時間受付中

S