2019.01.22 ろ
ろ材の目づまりを防ぎ、ろ過性能を増加させるために使用される物質。
2019.01.22 れ
めっき条件を維持するため、めっき液を冷却するための機器。→クーラー
腐食面積と有効面積との割合によって腐食の程度を示す評点。10~0に区分されている。略称RN。
化学又は電気化学反応を防ぐため、品物、電極などの表面の一部を被覆する物質。
素地の微視的な凹凸や、研磨の条こんなどを平滑にするめっき浴の能力。平滑化作用ともいう。→平滑能
色を少しずつ変化させるため、着色して特定面から物質を機械的に除去する方法。
2019.01.22 り
電源の特性によって作られる直流電圧の規則的な変調。→脈動率
すず又ははんだめっき後、光沢化、ウイスカー防止及び密着性を向上させるために加熱して溶融させる処理。
防食を目的とする緑色のクロメート皮膜。 《参考》皮膜の組成割合によって、オリーブ、グリーン、ブロンズ、褐色などの色調を呈する。
(電気めっきにおいて)正常な皮膜を生成する電流密度の上限及び下限。
ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。