先日、お電話で『A2017に染色アルマイトできますか?』とご相談がありました。

A2000系の材料は、アルマイト性があまり良くなく、嫌がるアルマイト処理業者もあるとたまに聞くので、そんなこともあり、今回のお問い合わせがあったのだと思います。

弊社では、A2000系の素材へアルマイトしている製品も多く、染色アルマイトもおこなっています。

A2000系の材料は、比較的オートバイや自動車、または設備部品などでも使われるアルミ素材ですので、1日に何度かアルマイト処理する素材です。

1.A2000系の嫌がられる理由

A2000系は、アルマイト工程に含まれるエッチングという工程を処理することでスマットと呼ばれる不純物が発生します。このスマットは、アルミニウム合金素材中に含まれる添加物がエッチングで溶けず、アルミニウム表面に付着して残ります。

このスマットを、脱スマット工程で除去するのですが、通常の脱スマット液では、なかなか除去できないために、嫌がられる理由になります。

また、アルマイト電解する際に良質なアルマイト皮膜を生成しにくいため、特殊電源などを使ってアルマイトするなどの方法が必要になり、その点でも設備コストがかかり嫌がられる素材になります。

下記の写真がA2000系のスマット付着時の写真になります。

2.A2000系素材にアルマイトを処理する

A2000系の嫌がられる理由をご説明しましたが、弊社では日常のようにA2000系のアルマイトをおこなっており、無色アルマイトでも、染色アルマイトでも、変わりなく処理することができます。

ただし、A2000系のアルミ素材の特徴となる、アルマイト皮膜が黄ばみを帯びる部分では、含有している添加物成分の影響を受けるためA5000系の素材などとは違い発色することは避けられません。

下記の写真がA2000系の無色アルマイトの写真になります。

動画でも解説しています。


 

「めっき・表面処理用語集」知りたい用語を検索。こちらで詳しく解説しています。

3.A2000系素材に染色アルマイトを処理する

A2000系の素材に染色アルマイトした事例もありますので、ご紹介したいと思います。

下記の写真は、A2000系に無色アルマイトを施し、その後に各色の染料で染色した製品になります。
無色アルマイトを施した製品のアルマイト皮膜に空いている無数の穴の中に、染料を入れて染色します。
そのため、A2000系特有の黄ばみが染料と混合し、A5000系などと比べると少しだけ黄ばみが発生しますが、ほとんどわからない範囲だとは思います。

ですが、A2000系のアルマイト皮膜はA5000系などと比べると染色スピードが非常に速いため淡い色調の染色をおこなうと、非常に難しい作業になってきます。

また、染料の種類によっては、アルマイト後に染色し、綺麗に染色できているのに、封孔処理をおこなった際に染料が抜けてしまい、色調が変わってしまう場合もあります。
そんな事例を過去に経験しているため、A2000系の染色アルマイトの場合染料の種類を選定する場合、非常にシビアに選定します。

表面処理の問題解決します。加工可能な表面処理、お問い合わせ前にご確認ください。

ご相談・お見積りなど、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの際は、お電話にてご連絡ください。
0532-45-4025

【受付時間】
平日 8:30~17:00
土・日・祝、会社休業日除く

カラーアルマイトの色見本サンプルを作成したいとご依頼が! しかし!問題が!!

アルミ材料の種類が違うとアルマイトの仕上がりの色も違うの!?

綺麗にアルマイトができる素材って何が良いの!?

アルマイト外観に影響するアルミニウム材料の注意点

この記事の著者は

株式会社小池テクノ 代表取締役 大橋 一友

株式会社 小池テクノ 代表取締役社長
大橋 一友
毒物劇物取扱責任者
水質関係第二種公害防止管理者
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者
化学物質管理者
特別管理産業廃棄物管理責任者